ママ友付き合い110番 ママたちは自分の性格を知っている
TOP>ママのお付き合い編>ママたちは自分の性格を知っている
ママたちは自分の性格を知っている
とかくママ付き合いは、行き違いが起こり易いもの。
子供の育児、お母さん達の共同作業中・・。などなど。
意見をして、強調して、譲歩して・・・話し合う。
そんな事をしなければならない場面が
時折出てきます。
そんな時に、カッとなったり、
自分を見失って人にめちゃくちゃ言ってしまったり。
たまに自分の意見を通したいがために、
失敗をしてしまう人もいます。
ママたちの戦いのゴングが鳴り響くのです(笑)
でもですね、めちゃくちゃ言ってしまう人、
言われてしまう人、立場はそれぞれですが、
ママだって子供じゃない。
もう何年も生きている大人です。
スポンサードリンク
年を取ったことは認めたくないけれど(汗)
皆自分と何年も付き合っているのですよね。
だから皆自分の性格を分かっています。
丸1日もたてば、冷静になれば、
自分がしてしまったことに気付くのが普通の人。
明らかに自分が悪い!と気付いた時には
素直に謝りましょう。
明らかに相手が悪い!と思えた時には
きっと相手は「自分が悪い・・って気付いている筈」
ですから許してあげましょう。
もし1日たっても、お互いの心に
何の変化も無いのであれば、
最初から、その相手とはうまくいかない
水と油だったのだと思います。
でも大概は、そこまで考えが異なる事は稀です。
常識の範囲は、誰もが似通ったものを
持っているはずですものね。
少し話しが逸れますが、ママ友になってから、
ケンカが出来るほどの友達が出来たなら、
それは幸せな事だと思います。
本音でぶつかれる友達ができたなら、
それはママ友でなく、友達だと思います。
仲たがいがあった後も、友達でいれたママは、
お互いの性格の違いを認め、
その後も良い距離、良い関係、許しあえる関係で、
長続きするのだと思います。